ブログNAVAの活動や仕事の裏側などをお伝えしていくブログです。

e-ラーニングの制作を行いました!

世間ではコロナ禍を機に、オンラインコンテンツの需要が高まりました。

コロナ禍が落ち着きつつある今も、その需要の高さと便利さでオンラインコンテンツが使われ続けています。
今回、我々はオンラインコンテンツの一つ、「e-ラーニング」を制作しました。

今まで弊社がウェブ制作・動画制作を担当してきました「PD Cafe」が「PDit」としてリニューアルし、新しいプログラムとして「PDitオンラインプログラム」がオープンされます。こちらがなんと、e-ラーニングプログラム。我々はそのe-ラーニングプログラムを制作しました。

今回は、その裏側をお見せしながら弊社がつくる「e-ラーニング」についてお話しします。

①e-ラーニングとは
そもそも「e-ラーニング」とはなんでしょうか?
「e-ラーニング(e-Learning)」とは「electronic learning」の略称であり、パソコンやスマホなどの電子機器を使用する学習形態のことです。インターネット環境があればどこでも簡単に授業やセミナー、レッスンなどを受講できるというメリットがあります。
動画やライブ配信などで実施するため、それらに実績のある弊社は高いクオリティのe-ラーニング動画を制作することができます。
さらに、e-ラーニングには、どれだけサイトが使いやすいかも重要になってきます。弊社では、多数のウェブ制作実績もあります。
そのため、e-ラーニングに必要なウェブ制作、動画制作、ライブ配信を全てを行なっている弊社はe-ラーニング制作に強いのです!全てを社内でこなすことで情報共有もスムーズになり、より使いやすく、わかりやすいe-ラーニングシステム構築に繋がります。

「e-ラーニングシステムを導入してみたい」「e-ラーニングを導入したいけど、どうすればわからない」そんな方はぜひ、弊社にご相談ください!
唯一無二のe-ラーニングシステム制作に協力します!

②一緒につくりあげるe-ラーニング
PDit(旧PD Cafe)を運営する(株)Smile Spaceさんとはクライアントではなく、一緒につくりあげる【仲間】として、共に制作してきました。今回、e-ラーニングという初めての試みをするため、企画の段階から携わり、技術側として意見を出しながら制作段階に入っていきました。

制作段階も試行錯誤をし、相談しながら一緒に作業を進めていきます。ちなみに、PDitはパーキンソン病の「進行の抑制」を目指すまったく新しい概念の運動療法を提供するプログラムです。
例えば、動画制作の時には…

こんな感じで(実際には使いませんでしたが…)、どうやったら分かりやすいだろうか?と、動画を制作する我々側と運動を提供するPDit 側で試行錯誤しながらやっていました。

このようにして、コミュニケーションを沢山とりながら制作していくため、自然と良い意味で緊張感がなく、アットホームな雰囲気となります。

e-ラーニングのデメリットとして「つまらない」「飽きる」「一方的」ということがよくあげられますが、これは制作する側の感情やモチベーションが表れているのではないでしょうか?コミュニケーションを良くとることで、堅さから解放され、「動画を撮る」という概念から離れて、見る人に届けることを重視した、より「in person 」に近いものが出来上がると思います。

PDitのオンラインプログラムはまさにそのような感じで、楽しみながら運動を続けられるプログラムとして出来上がりました!撮影も笑顔に溢れ、「つまらない」とはかけ離れた雰囲気で行われました。

PDitは無事にスタートしましたが、それで終わりではありません。e-ラーニングは無限に進化することができます。

今後は追加コンテンツも増やしていく予定です。さらに良いコンテンツを提供できるように、我々も精一杯努めてまいります!

関連ページ:【PDit】ウェブサイトとオンラインプログラムの制作をいたしました

人気の記事

ドローンムービーコンテスト2017

749 Views

2017.05.18 Update

ドローンムービーコンテスト2017

ドローンと空撮は別物

696 Views

2017.07.28 Update

ドローンと空撮は別物

初めてのインタビューイ

346 Views

2017.05.22 Update

初めてのインタビューイ

ドローンは子どもたちに大人気

143 Views

2022.08.01 Update

ドローンは子どもたちに大人気

トレーニングDVD撮影の裏側

80 Views

2023.01.23 Update

トレーニングDVD撮影の裏側

PAGE TOP